生活介護サービスのご案内
障害程度区分3以上または50歳以上の障害程度区分2以上の身体・知的・精神・難病等の全ての障がいをお持ちの方に、日中を過ごして頂くサービスです。
朝夕の送迎、看護師による適切な医療処置、特殊浴槽など身体の状況に応じた入浴、お食事、作業活動や創作活動など様々な支援を行っております。ご利用者様の社会参加や充実した日々を過ごして頂く事、ご家族様の日中の介護負担軽減を目的としております。日中の医療行為として胃瘻や喀痰吸引が必要な方もご利用頂けます。
日常の生活全般において介助が必要な方や外出する機会が少ない、外出の手段がないなど外に出てみたいと思われている方への社会参加、ご家族様の介護負担軽減を目的としております。胃瘻や喀痰吸引が必要な方もご利用頂けます。ぜひ一度ご相談ください。
- 一日の流れ
- 9:30~10:30
- ご利用者様お迎え(ご自宅までお迎えに参ります)
- 10:00~11:00
- 看護師による健康チェック
- 11:00~12:00
- 午前の活動・機能訓練・入浴サービス
- 12:00~13:00
- 昼食・団欒
- 13:00~15:00
- 午後の活動・機能訓練・入浴サービス
- 15:00~15:30
- おやつ
- 15:30~16:30
- ご利用者様お送り(ご自宅までお送り致します)
- 年間行事
- 4月
- お花見
- 5月
- 遠足
- 6月
- 運動会
- 7月
- ハイキング
- 8月
- 夏祭り
- 9月
- ショッピング
- 10月
- ショッピング
- 11月
- 文化祭
- 12月
- クリスマス会、餅つき大会
- 1月
- 初詣
- 2月
- 節分
- 3月
- ひな祭り
食事
お食事は、経験豊富な管理栄養士による栄養バランスの摂れた健康的で心のこもったお食事を提供しております。
また、毎月様々な行事に合わせたイベント食はもちろん、糖尿病食、減塩食、ミキサー食などご利用者様一人一人のお体に合わせたメニューをご用意しております。
入浴
歩ける方から寝たきりの方まで、どんな身体状態でも安心して入浴を楽しんでいただけるよう、一般浴、リフト浴、ストレッチャー浴などを完備しております。
入浴サービスは月・水・木曜日です。
創作的活動など
季節に合わせた様々な行事・生産活動・ビーズクラブ・フラワーアレンジメント・陶芸教室・カラオケなどを行っており、毎日をメリハリのある生きがいを持った生活を送って頂けるよう、取り組んでおります。
機能訓練
理学療法士、作業療法士が在籍しており、マッサージを始め、リハビリマシン等を用いた日常生活に必要な機能維持・機能回復訓練を積極的に取り組んでおります。
送迎
ご希望により、ご自宅と当事業所間の送迎を行います。
歩ける方から車イス、ストレッチャーの方までご乗車頂ける専用車を用意しておりますので、お気軽にご相談ください。
- (1)介護給付費支給対象サービスに関する利用負担額
- ご利用者負担額は、厚生労働大臣が定める基準により算定した額の1割(定率負担)をご負担いただきます。
※利用者の所得や資産に応じて、各種減免措置が図られます。
※詳しくは各市町村が発行する障害福祉サービス受給者証に記載されています。 - (2)介護給付費対象外サービスに関する実費負担額
- (1)食事の提供にかかる費用(おやつ代込み)600円
(2)入浴等にかかる費用 1日100円
(3)「創作活動」「レクレーション活動」にかかる材料費等 実費
(4)各種行事をおこなう場合の行事参加費(バスハイク、ショッピングなど)実費