障がい者支援施設みどりの里
みどりの里施設入所支援事業は、18歳以上の障害程度区分4以上また50歳以上の障害程度区分3以上の身体・知的・精神・難病等の全ての障がいをお持ちの方に入所して頂ける施設です。
様々なご事情により在宅にて十分な介護を受ける事が困難な方に、みどりの里の自然溢れる環境と充実した設備の下で、適切な支援を受けていただけます。
ご本人様の能力や特性に応じた多種多様な日中活動を行い、健康で明るく楽しい充実した日常生活を営む事を目的としています。
また当施設では、障害者虐待防止法に基づく「緊急時における一時保護施設」として、やむを得ない事情の方を積極的に受け入れる体制を整えております。
安心で安全なだけでなく、ご利用者様の笑顔が見られる施設としてサービスを提供致します。
当施設では、充実した設備・自然のあふれる環境の下で、入所者様の状況に適切かつ必要な支援・介護、機能回復訓練・能力や特性に応じた余暇活動を実施し、健康で明るく、楽しい充実した日常生活を営むことを目的としています。
理学療法士、作業療法士がマッサージや器具を使用したリハビリを施し、日常生活に必要な機能維持・機能回復訓練を行っております。
また日中活動では、障がいの特性に応じた作業療法を行うことで機能訓練の維持回復に努めております。
車イスを利用される方でも広々とした、とても明るいお部屋です。
また、廊下も広いので、車いす同士でも安全にすれ違うことが出来ます。
お部屋からは大阪の市街地を一望でき、新緑・紅葉など四季折々の季節を感じられる風景が広がっており、お部屋にいるだけでも楽しんで頂けます。
お食事は、経験豊富な管理栄養士による栄養バランスの摂れた健康的で心のこもったお食事を提供しております。
また、毎月様々な行事に合わせたイベント食はもちろん、糖尿病食、減塩食、ミキサー食などご利用者様一人一人のお体に合わせたメニューをご用意しております。
食堂が2ヵ所ありますので、広々とゆっくりお食事を楽しめます。
- ・オゾン発生器を常設しており、毎日数時間毎にオゾンを発生することで、施設内の消臭、除菌を行っております。冬の乾燥する寒い時期には、加湿器も取り入れ、乾燥防止、感染症まん延防止に積極的に取り組んでおります。
- ・歩ける方から寝たきりの方まで、どんな身体状態でも安心して入浴を楽しんでいただけるよう、一般浴、リフト浴、ストレッチャー浴などを完備しております。
ゆったりとくつろげる大きなお風呂で、お湯はお肌に良く、血行が良くなるなど温泉と似た効果がある軟水を使用しているため、体の芯から温まり元気で潤いのある体を保てます。 - ・トイレには手すりなどを完備しており、マヒ症状のある方でも使いやすい環境を整えた上、プライバシーにも配慮しております。
季節に合わせた様々な行事、幅広いレクリエーション、生産活動、創作活動、陶芸などのクラブ活動を行っており、毎日いきいき楽しく過ごして頂けるよう取り組んでおります。
入所者の日常
6:00 | 7:30 | 9:00 | 9:30 | 12:00 | 13:30 |
---|---|---|---|---|---|
起床、着替え、 整容 |
朝食、服薬、 口腔ケア |
(入浴、週2回)、自由時間 | 看護師による バイタルチェック |
昼食、服薬、 口腔ケア |
日中活動、 生産活動 |
15:00 | 16:00 | 18:00 | 20:00 | 21:00 | |
おやつ | 余暇活動 | 夕食、服薬、 口腔ケア |
着替え | 就寝 |
年間行事
障がいの特性や個々の可能性を引出す為に、様々な日中活動を行っています。
活動内容:生産部・新聞クラブ・ビーズクラブ・パソコンクラブ・おかし作りなど
春 | 夏 | 秋 | 冬 |
---|---|---|---|
ひな祭り、お花見、卓球バレー大会、遠足 | プール外出、花火、夏祭り、七夕 | 遠足、一泊旅行、文化祭、バイキング | クリスマス会、餅つき大会 |
- Q.在宅で過ごしているが、日中の生活介護サービスは利用できますか?
- A.お住まいの各市町村の障がい福祉課にまずご相談ください。サービス利用に応じて、受給者証が交付されます。その後、みどりの里へのお申し込みとなります。ただし、送迎できる地域とできない地域がございますので、必ずご確認ください。
- Q.自宅へ帰りたいのですが、外泊は何日までできますか?
- A.6泊7日の外泊となります。厳守してください。
- Q.在宅中でのかかりつけの病院での受診はしてもらえますか?
- A.送迎地域以外の受診は、ご家族様にてお願いします。